てんちママblog
結婚を機に地方移住し、子育てに奮闘するママのブログ
未分類

美容部員になるにはどうすればいいの?基本的な募集要項・応募方法・面接内容とは?

美容部員 資格

Contents

美容部員になるには?

美容部員になるには、特別な学歴や資格は必要ありません美容学校を卒業し、ヘアメイクなどのテクニックを学んだあとに就職する方もいるようです。

私は美容学校ではない専門学校を卒業し、新卒で就職しました。もちろん、美容部員に有益な資格はなにもありませんでした。しかし合格することができました。

入社後は事前に研修があるので、接客・販売に必要な知識や情報を学んでから店頭に立つこととなります。

なので資格がないからといってなれないわけではありません!なりたい気持ちがあれば誰でも美容部員になれるんです!

美容部員の応募資格・募集要項はどういうものがあるの?

美容部員の募集要項は、もちろん企業によって異なります。

よくある応募資格は下記が多く見受けられます。

  • 未経験OK
  • 学歴不問
  • スキル・資格不問
  • 第二新卒の方歓迎

あとは美容への関心・接客が好きな方!これに尽きます!

他、県外への異動は可能か・地方などの場合は要運転免許など、車での通勤が可能な人が有利になる場合もあるようです。

美容部員になるには、どう応募すればいいの?

美容部員になるには、基本的に下記の方法があります。

  • 新卒で就職する
  • 中途採用で応募して入社する
  • バイトなどを経て、入社

新卒や中途だと通常の就職と変わらないですね。

バイトだとドラッグストアの派遣などでブランド担当し、その後キャリアアップとして契約社員などでそのブランドに正式入社するパターンもあるようです。

基本的には、自分の働きたいブランド(会社)の求人に応募して、面接の後採用となります。

美容部員の採用試験や面接ってどういうことをするの?

美容部員として働くには、企業の採用試験に合格は必須です。企業の求人ページや転職サイト、または店頭での求人募集なので応募し、採用試験に出向きます。

採用試験では主に書類審査から面接が行われます。

化粧品への関心や興味接客・販売でお客様とコミュニケーションを取るための最低限のスキルのチェックブランドの顔として働くからには良い接客ができるがどうかなどを判断されます。

会話能力やブランドへの熱意、愛社精神など確認されることが多いです。

無事に合格できたら、その後は企業の研修に参加し、商品知識や最低限のマナーなどを学ぶので心配することはありません。

研修内容がしっかり充実しているので、未経験でもメイクの技術がなくても入社後にきちんと学べます。なので安心して応募することができますよ。

美容部員として働いてみたいと思っているなら、怖がらずにぜひ面接を受けてみましょう!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

女性の憧れの美容部員は、なりたいという気持ちがあれば誰でもなれるんです。

私も晴れて美容部員として入社式に出た際は、きちんとした式典で心躍ったものです。

自分はなれないかも・・・と思わず、やってみたい職業であればぜひチェレンジしてみてくださいね!



●●

ABOUT ME
てんちさざなみ
結婚を機に地方移住し、子育てに奮闘するママです♪